-
邂逅―警視庁失踪課・高城賢吾 / 堂場 瞬一
しばらく前からこの失踪課シリーズを読み続けている。すでに献心、闇夜、裂壊、波... -
mont-bell スーパーメリノウールEXP.ラウンドネックシャツ / タイツ
これも寒さ対策。テントの中で全身タイツになる。これでだめならシュラフの番数を... -
スペースヒートシートダブル
寒さ対策のために購入。「-10℃の環境で23℃の体感温度!!」らしい。さすがNASA。テン... -
奥大日岳・立山三山 山行記録
初日の夜、快晴で凄く寒かった。私の装備ではもう限界? -
奥大日岳・立山三山
9月21日からの三連休で、奥大日岳、立山三山に登ってきました。立山人多過ぎ。奥大... -
ギボシ
ギボシの写真をまとめてみた。 2013年4月28日。春先かな。 2013年9月14日。初秋、... -
編笠山・ギボシ・権現岳 山行記録
編笠山・ギボシ・権現岳に登ったときのルート図です。雪のある時期は怖くて登れな... -
編笠山・ギボシ・権現岳
日光白根山にいくつもりでしたが、天候が悪化したときのダメージが少ない方という... -
日光白根山 山行計画
今週末も雨予報。かろうじて土曜日だけが曇り時々晴れ。とてもテント泊に行く気に... -
HAKUBA バッグアクセサリー ソフトクッションポーチ L ブラック KCS-37L
カメラ道具入れのために購入。が、思ったより小さく使い勝手がいまいち。 HAKUBA ... -
装備一覧と重量
9月テント泊用の装備一覧を作成してみた。これに食料1.5kg以下が目標。そうすると... -
THERMAREST / Z Lite Sol R
軽量化対策としてテントマットをリニューアル。これで-0.5kg。しかし容量大。ザッ... -
平日の芦安~野呂川出合間の移動
平日の芦安~野呂川出合間の移動でネックになるのは、広河原~北沢峠間のバスだ。... -
間ノ岳・北岳 登山計画
南アでのテント泊計画。 一日目、芦安から野呂川へ行き、両俣小屋へ。余裕があった... -
立山三山・奥大日岳 登山計画
初日の室堂平到着がどうにも遅いので別の案を検討、というかパクった。写真で見た... -
立山三山・五色ヶ原 登山計画
昨年、雨で流れた立山三山めぐり。その2。今年こそ行ってみたい。また、五色ヶ原の... -
双六岳より、8月と10月
昨年10月の上旬、今年の8月の上旬に双六岳に登った。ほぼ同じ方角を撮影した写真が... -
コッヘルからメスティンへ
この前の山行で二度ほどコッヘルで炊飯してみた。 一回目は失敗。炊き始める前に30... -
装備重量内訳
量りを導入したので早速この前の山行の装備の重量を計測してみた。以下カテゴリご... -
軽量化 ~ まず量りを購入
山装備の軽量化。まず何が必要かって量りでしょう、ということで調理器具売り場で... -
仙丈ケ岳・大仙丈ケ岳 山行計画
2年続けて登っている仙丈ケ岳、今年も計画を立てました。下山時のバスが13:00、そ... -
耳栓(MELODEX Meteo)の感想
先のテン泊山行から耳栓(MELODEX Meteo)を導入しました。近隣のテントの変な人々、... -
鷲羽岳より、沸き立つ雲
鷲羽岳山頂付近から、三俣蓮華岳、黒部五郎岳方向をみた図 この雲の迫力が凄かった... -
鷲羽岳・三俣蓮華岳・双六岳 山行記録
山行記録を作成しました。 累積標高が3000mに届かず。意外にアップダウンが少なか... -
鷲羽岳・三俣蓮華岳・双六岳
8/7 (水) ~ 8/10 (土) に、テント泊で新穂高から鷲羽岳・三俣蓮華岳・双六岳に登... -
MOLDEX 耳栓
昨年、白馬大池のテン場に泊まった際、近隣のテントからのいびきがうるさくて眠れ... -
最近使っている行動食
最近使っている行動食は、「グリコ おからだから しっとり食感のブラウニーバー」... -
鍋平駐車場~新穂高登山口
この案で決行予定なのだが、鍋平駐車場~新穂高登山口の間のルートがどうにも不安... -
献心 – 警視庁失踪課・高城賢吾 / 堂場 瞬一
自分語りが多いのであまり好きではない部類なのだが、細い手がかりをたどっていく... -
コロンビア / グレイトフォールズブーニー
秋冬物でない帽子を購入しました。色は光沢のあるブラック。触った感触はふにゃふ...