-
登山靴選び・靴のサイズ
現在履いている登山靴、Lowaのメリーナの靴底が減ってきていて登山靴の買い替えを... -
年ごとの山行回数を振り返る
ヤマレコの「マイページ」→「ランキング」のページから年ごとの山行回数を知ること... -
焼岳 登山規制 (2025/3/4~)
今年の春に久々に焼岳にでも登ってみようかと調べていたら、気象庁による火口周辺... -
心拍数とラン
SUUNTO RACEを使ってラン時の心拍数を測ってみました。走行距離は4.4km、時間は30... -
小池新道との戦いの記録 (2024年更新)
小池新道は、新穂高から双六小屋に向かうルートに含まれる登山道です。ルート全体... -
山行で利用している天気予報 (2)
Weathernewsが山の天気ch.を始めたことを知り使ってみることにしました。ヤマテン... -
ヤマレコ プレミアムプラン 加入
2009年から使い始めたヤマレコですが15年目にしてプレミアムプランに加入しました... -
山行で利用している天気予報
私が山行で利用している天気予報をまとめます。 一番よく使っているのはWindyのECM... -
編笠山・権現岳との戦いの記録 (2023年更新)
編笠山は登山を始めて最初に登った標高2,500m超えの山でした。山頂から眺めた南ア... -
宮ケ瀬・津久井湖
コロナと花粉でずっと自宅に引き籠っていました。テレワークなので食料調達時、ゴ... -
秩父御嶽神社
今年の冬は秩父の山の伊豆が岳に登ってみようということで偵察に行ってきました。... -
テント 盗難対策
設営済のテント、および、保管していた山道具一式、山行中に盗難に遭ったという記... -
登山中の水分補給
先日、NHKで放送していたトランスアルプスジャパンの記録。2位の方がジュース3本一... -
テント設営の際のロープワーク
ロープの軸を回すとは目から鱗でした。って、わかっていなかったのは私だけか.... ... -
五色ヶ原・立山三山 真砂岳からのView
真砂岳からのViewです。途中でレンズに雨が... https://youtu.be/fmmIRoJVrYo -
八ヶ岳・三ツ頭の石柱 2015
三ツ頭の石柱ですが修復は諦めたようですね。私が登った記録だと以下のような感じ... -
Tuna Torch
いざというとき山で使えそう!! 明かり、わずかな暖房、そして食糧。 しかし、「い... -
Mt.Karamatsu Northern Japan Alps – DJI Phantom
https://youtu.be/TIoy8J9OgIM?si=7SNgFSDdT461WUj6 この方はいつも素晴らしい映像... -
立山、冠雪の様子
先日の立山の冠雪の様子を空撮した動画を見つけた。もう行けない領域になってしま... -
牛ヶ岳の山頂標柱
先の山行で牛ヶ岳の山頂をみつけられなかったのだが、その山頂、標柱がどうなって... -
装備軽量化
山行装備の軽量化を考えようと思う。 先の北アルプスの山行の装備の重量は、机上計... -
双六岳キャンプ場に持って行った防寒装備
9/12~9/14に登ってきた双六岳キャンプ場に持って行った防寒装備は以下。寒波が南... -
梅
「青梅市梅の公園」の梅の木が、プラムポックスウイルスの影響ですべて伐採される... -
ナイアガラの滝
大寒波に来襲された北米。ナイアガラの滝が氷結したらしい。記事はこちら。 川苔谷... -
赤岩の頭
そこにたどり着く前はスカッと晴れているのに、つい30分前までは晴れているのに、... -
ギボシ
ギボシの写真をまとめてみた。 2013年4月28日。春先かな。 2013年9月14日。初秋、... -
双六岳より、8月と10月
昨年10月の上旬、今年の8月の上旬に双六岳に登った。ほぼ同じ方角を撮影した写真が... -
軽量化 ~ まず量りを購入
山装備の軽量化。まず何が必要かって量りでしょう、ということで調理器具売り場で... -
最近使っている行動食
最近使っている行動食は、「グリコ おからだから しっとり食感のブラウニーバー」... -
靴馴らし
昨日は午前3時過ぎぐらいから中央道が事故で通行止めだったようでとっととあきら...