-
NHK 芙蓉の人
たまたま観てから見続けている。たぶん第二話ぐらいから。富士山に登るトレーニン... -
梅
「青梅市梅の公園」の梅の木が、プラムポックスウイルスの影響ですべて伐採される... -
ランキング
ヤマレコの「ランキング」を久々にチェックしてみた。年平均12回の登山回数。山の... -
ナイアガラの滝
大寒波に来襲された北米。ナイアガラの滝が氷結したらしい。記事はこちら。川苔谷... -
電子国土ポータル / 登山地図の印刷
2011年に「登山地図の印刷 / 手順確立」を書きました。この手順では、当時の電子国... -
赤岩の頭
そこにたどり着く前はスカッと晴れているのに、つい30分前までは晴れているのに、... -
ギボシ
ギボシの写真をまとめてみた。 2013年4月28日。春先かな。 2013年9月14日。初秋、... -
装備一覧と重量
9月テント泊用の装備一覧を作成してみた。これに食料1.5kg以下が目標。そうすると... -
平日の芦安~野呂川出合間の移動
平日の芦安~野呂川出合間の移動でネックになるのは、広河原~北沢峠間のバスだ。... -
双六岳より、8月と10月
昨年10月の上旬、今年の8月の上旬に双六岳に登った。ほぼ同じ方角を撮影した写真が... -
軽量化 ~ まず量りを購入
山装備の軽量化。まず何が必要かって量りでしょう、ということで調理器具売り場で... -
最近使っている行動食
最近使っている行動食は、「グリコ おからだから しっとり食感のブラウニーバー」... -
鍋平駐車場~新穂高登山口
この案で決行予定なのだが、鍋平駐車場~新穂高登山口の間のルートがどうにも不安... -
靴馴らし
昨日は午前3時過ぎぐらいから中央道が事故で通行止めだったようでとっととあきら... -
コッヘルで炊飯
自宅での炊飯実習です。これまでも何度かコッヘルで炊飯してきましたが、さらにお... -
テントの設営位置
テン場では、トイレ、水場に近いところから土地が売れていくそうだ。私は、トイレ... -
雪景色の写真
雪景色の写真で難しいのは雪面がかなり明るいというのが原因らしい。カメラが明る... -
吊尾根
数年前に焼岳に登った時に見えた吊尾根を歩くのが穂高岳縦走の目的です。YouTubeで... -
にっぽん百名山「剱岳」
NHK BSプレミアムで放送された『にっぽん百名山「剱岳」』を録画しておいたのを観... -
折立までの道のり
北アルプスの登山口の折立までの道のり。東京から車で行くと登山口で一泊するしか... -
広い山頂萌え
どうやら広い山頂の山が好きらしい。 蓼科山山頂 双子山山頂 編笠山山頂 硫黄岳山... -
新穂高温泉の駐車場
すぐ満車になるらしい。前日入り必須、入れられるのは夕方下山してきた人が車を出... -
テン泊道具一覧
仕事を頼んでいるLAの知り合い(一度こう言ってみたかった)に夏休みに白馬岳にバ... -
つながる!!
下の地図は八ヶ岳のもので赤線がこれまで歩いたルートです。すべて日帰り。あと二... -
コマクサ
卒業した小学校の校章がコマクサをモチーフにしたものでした。校歌も「〇王の山の... -
浅間神社
って、どうしてそこら中にあるのだろう!! -
調理実習: 飯炊き(2回目)
2回目のごはん炊きに挑戦。今回は炊き始める前に水に浸けておく時間を長めにしてみ... -
調理実習: 飯炊き
テン泊に備えて調理実習。今日は白米(新米一合)を炊いてみた。 いつも使っている... -
このチューブ?
写真は雲取山避難小屋の内部です。写真の中央にあるこのチューブは何に使うのか...... -
七ツ石神社
七ツ石山山頂から七ツ石小屋に向かってちょっと下ったところにある七ツ石神社。朽...