-
阿弥陀岳より赤岳・中岳
撮影日: 2014-10-15 11:56 撮影データ: NEX-7, f/6.3, 1/100s, ISO100, 焦点距離 ... -
白馬岳より杓子岳と白馬鑓ヶ岳
撮影日: 2012-08-09 9:10 撮影データ: NEX-7, f/8, 1/320s, ISO200, 焦点距離 18mm -
home 5G 使用感など
home 5Gを導入して5日ほど経ちました。その後の感想などです。以降、home 5Gのホー... -
home 5G導入
現在、賃貸の集合住宅に住んでいます。4〜6月に数家族が転出、転入したようなので... -
RAW現像
カメラ購入時に添付されてきたSONY Imaging Edge DesktopでRAW現像してみました。... -
2024-06-14 男体山
今回も昨年のトラウマ解消です。昨年は八合目ちょい手前で心が折れ引き返しました... -
2024-06-08 平標山・仙ノ倉山
昨年滑ってしまったトラウマを解消しに今年も登ってきました。一年で一番混雑す... -
未来古代楽団 / Mirai Kodai Orchestra
https://youtu.be/uB2GnZ1IVxA?si=82r_KMZlZbEu7GAo 突然、YouTubeのおすすめに出... -
Money forward / NRK連携
資産管理・家計管理ツールでは金融機関と連携でき、預金残高、カードのポイント、... -
HAKUBA LUFTDESIGN SLIM-FIT CAMERA JACKET M-110
新規導入したα7c II用にHAKUBAのLUFTDESIGN SLIM-FIT CAMERA JACKETというカメラケ... -
THE BLACKLIST / ブラックリスト・ファイナル・シーズン
先週の土曜日からNETFLIXで配信され始めたブラックリスト・ファイナル・シーズン(... -
SONY SEL1625G FE 16-25mm F2.8G
素人でも綺麗に風景を撮影できる軽いフルサイズ向けの広角レンズを探していました... -
TH-55MX800 VIERA MX800とTVシェア
TVシェアは、iOS上で使用できるVIERAのリモコンの代わりとなるアプリです。AppStor... -
TH-55MX800 VIERA MX800シリーズ 55V型 4K液晶テレビ
突然逝ってしまったVIERA 4K TH-55DX850に変わるテレビを購入しました。これを選ん... -
Patagonia メンズ・クアンダリー・パンツ(レギュラー)
201x年に導入したPatagoniaのメンズ・クアンダリー・パンツ(Forge Gray)がうっす... -
壊れた… パナソニック 55V型 4K HDR対応 ハイレゾ音源対応 VIERA 4K TH-55DX850
2016年6月に購入したVIERA TH-55DX850が壊れました。テレビが壊れるという現場に遭... -
2024-05-03 乾徳山
14年ぶりに奥秩父にある乾徳山に登ってきました。前回登ったのは2010年4月30日、今... -
α7c II 初期設定
次の動画を参考にα7c II の初期設定しました。聞いたこともないような用語がたくさ... -
α7c II 購入
2台目カメラとしてα7c II (ILCE-7CM2L) を購入しました。 これまで使っていたのは2... -
2024-04-20 パノラマ台・烏帽子岳・三方分山
昨年登った時に累積標高差150mに心が折れてスルーした烏帽子岳に行ってみようと今... -
2024-04-13 金時山・矢倉岳
金時山だけではもの足りないので矢倉岳にも登ってみるかと軽い気持ちでいったので... -
ChatGPTでプロンプト作成
画像生成AIで画像を生成するには、期待しているイメージをプロンプトという形で言... -
ダンジョン飯
NETFLIXのおすすめに頻繁に出てくるので気になっていたダンジョン飯。絵面があまり... -
食費と水道・光熱費
欲望を抑えられない自分を管理するため、家計管理・資産管理のツールとしてMoney F... -
OAKLEY Holbrook / Prizm Black Polarized Lens
14年前からに登山用にOAKLEYの同じサングラスを使用していました。登山時、トレー... -
重力子に似たもの?
何か見つかったらしい。が、記事からはさっぱりわからん。 -
NETFLIX 三体から文化大革命
NETFLIXで三体をみ始めました、中国の作家のSF小説が原作らしく登場人物は中国の方... -
Stable Diffusion / Lora List
-
2024-03-16 鷹ノ巣山・六ツ石山
水根駐車場から水根林道を経て鷹ノ巣山に登ってきました。下山は石尾根を歩き六ツ... -
2024-03-10 竜ヶ岳
今年初の富士山を愛でる山行。辰年だけに竜ヶ岳に登ってきました。久々にスカッと...