-
笑顔で納品してこい!!
https://youtu.be/CFZiil0DfMc?si=5zdxI4ucq2OoZDHb -
gccクロスコンパイラの作成
これでどうだっ!! % tar -zxvf binutils-2.20.tar.gz% cd binutils-2.20% ./config... -
コンピュータ博物館
IPSJ コンピュータ博物館社団法人 情報処理学会が運営。 -
ドレミの起源
洗礼者ヨハネの祝日に歌われていた賛歌 「貴方の僕たちが(Ut queant laxis)」より ... -
2010-03-12 浅間尾根 (仲の平~払沢の滝)
思わぬ形で初めての雪歩きとなりました。軽アイゼンなど持っていませんでしたが雪... -
常用漢字表・公用文における漢字使用等について
対外的な文書の作成時に使用する漢字について文化庁のホームページを参考にしてい... -
LGM
LGM(Last Glacial Maximum)とは最終氷期のことでヴュルム氷期とも呼ばれる。7万年... -
トバ火山の噴火
インドネシア・スマトラ島のトバ火山(現トバ湖)が約71,000~74,000年前に噴火。過... -
遺伝子浮動
数百の個体からなる孤立した集団において、交配が重ねられて世代を経るうちに遺伝... -
人類の拡散・出アフリカ
150,000年前現生人類誕生125,000年前現生人類、アフリカを出て、レパント地方に進... -
2009-11-21 茅ヶ岳・金ヶ岳
2009年11月21日に茅ヶ岳・金ヶ岳 に登ってきました。南アルプスが美しい。いろいろ... -
2009-11-08 陣馬山・影信山
2009年11月08日に陣馬山、影信山に登ってきました。当日はトレランの大会だったよ... -
2009-10-31 至仏山 (山ノ鼻ルート)
2009年10月31日に至仏山に行ってきました。鳩待峠まで車で入れる短い期間を狙って... -
2009-10-04 那須岳(三本槍岳)
2009年10月04日に三本槍岳に行ってきました。ちょうど紅葉の時期、午前4時ごろ、峠... -
2009-08-29 大菩薩嶺
2009年8月29日に大菩薩嶺に行ってきました。草原というか笹で覆われた丘歩きが気持... -
2009-08-18 八ヶ岳(赤岳)
2009年8月18日に、八ヶ岳の赤岳に登ってきました。登頂まで時間がかかったせいか、... -
2009-08-08 金峰山(大弛峠より)
2009年8月8日に大弛峠側から金峰山に登ってきました。この時は登山ウェアを上下揃... -
2009-06-20 編笠山
2009年6月20日に編笠山に登ってきました。初めての2000m級の山の登山でした。この... -
2009-05-23 美ヶ原 (山本小屋~王ヶ頭~王ヶ鼻)
三城牧場を起点に茶臼山方面を散策するつもりでしたが、1000円高速の渋滞にはまっ... -
2009-05-01 御岳山・奥ノ院・大岳山
人生初の山行でした。ここから始まる。GW前からこれまでと違ったことをやろうとあ...