-
根子岳・四阿山 山行計画
車で片道3H。登山口までちと遠いが日帰り圏内。昔は、このすぐ近くの菅平高原スキ... -
谷川岳 山行計画
次に登る山は、GWに悪天候と雪にビビッてとりやめたここにしよう。6月になるとロー... -
編笠山・西岳 山行計画
次はここだ!!前から気になっていたルート。積雪期に歩く人が多いらしい。思ってい... -
シルバーウィークに登る山
シルバーウィークの後半はどうにも天気が悪そうということで日帰りのプランを検討... -
大天井岳-蝶ヶ岳 山行計画
前日に続いて二日目の行程。コースタイムが8:10とこちらも長~い。一日目に大天井... -
燕岳登山口-大天井岳 山行計画
ヤマプラを使って作成してみた。使える!!このコースの問題点はAM6:00-6:30ぐらいに... -
GWに登る山
GWに登る山と日にちを決めました。今年は雪解けが早いらしい。何度か登った山です... -
南八ヶ岳縦走
今週末、行ってきますかねぇ~。明るいうちに戻ってこれるか... -
大仙丈ケ岳
昨年、あまりにも景色がよすぎて断念した大仙丈ケ岳にチャレンジしようかと思いま... -
巻機山 山行計画
今年はまだ上越の山に登っていない。そういえば前から気になっていた山に巻機山が... -
Autumn Ring 山行計画
急ピッチで山行計画の策定中。前回の行動時間をもとに工程表を作成。3~4時間おき... -
蓼科山 山行計画
夏休みまであまり時間がない。足慣らしをしにここに行ってこようかと....このルー... -
金峰山・国師ヶ岳・北奥千丈岳 山行計画
登山を始めたときに歩いたルート再び。そのときは雨で断念した奥秩父最高峰の国師... -
Summer Challenge 2014 (案2)
長年温めてきたルート。『あの吊尾根を歩く!!』一日目は涸沢に移動。二日目、奥穂... -
Summer Challenge 2014 (案1)
今年の夏休みは日程がよくなく、激混みのお盆の期間と重なっています。この案は扇... -
浅間山 山行計画
梅雨に入る前に登っておこう、ってことで計画。未開の地、グンマーの奥深くにある... -
リンベンジ天狗岳 山行計画
忌明けました。そろそろ山行も復活しようかと思う。まずは足馴らしに、昨年、最悪... -
硫黄岳・横岳 山行計画
今年こそテント泊で行きたかった八ヶ岳ですが、悪天候のためパス。気を取り直して... -
行ける!!
台風一過で明日は快晴の予報。行くしかない、ってことでここへ。パッキングはすで... -
甲斐駒ケ岳 山行計画
仙丈ケ岳とセットで行けるか... -
日光白根山 山行計画
今週末も雨予報。かろうじて土曜日だけが曇り時々晴れ。とてもテント泊に行く気に... -
間ノ岳・北岳 登山計画
南アでのテント泊計画。 一日目、芦安から野呂川へ行き、両俣小屋へ。余裕があった... -
立山三山・奥大日岳 登山計画
初日の室堂平到着がどうにも遅いので別の案を検討、というかパクった。写真で見た... -
立山三山・五色ヶ原 登山計画
昨年、雨で流れた立山三山めぐり。その2。今年こそ行ってみたい。また、五色ヶ原の... -
仙丈ケ岳・大仙丈ケ岳 山行計画
2年続けて登っている仙丈ケ岳、今年も計画を立てました。下山時のバスが13:00、そ... -
天狗岳 登山計画
今週は晴れそうだ。ただ、最近、寝付きが悪いのが心配。早起きできるか.... これで... -
Summer Challenge 2013 (案3)
これは長年温めていた計画。焼岳で決意した「あの吊り尾根を歩く!!」一日目 6:20 ... -
Summer Challenge 2013 (案2)
この案はちょっとひねりが足りない。南ア3000m超えの稜線を歩く二泊三日コース。一... -
Summer Challenge 2013 (案1)
夏休み中の山行計画、着々と立案中。天候次第なのでいくつかバリエーションを...ま... -
平標山 ルート図
梅雨に入る前に行っときますか! 残雪のころが美しい。