ザックの収納率を上げるためにインナードライバッグを購入してみました。
これまでザックに荷物を詰め込む際は、衣類、食料、カトラリー、電子機器、救急セットなど必要に応じて防水バック、スタッフサックに小分けし詰め込んできました。そうすると詰め込んだスタッフサックの間に隙間、区間ができ、容量の大きいザックが必要になります。特に、ダウンや衣類などピチピチに圧縮してドライバッグに入れているので変形できず隙間が目立っていました。この隙間に、衣類など形が変えられるものを詰め込んでザックの容量を抑え込めないかと考えていました。
そんなとき、某YouTuberがシュラフカバーをインナーザック代わりにして荷物を詰め込んでいる動画を見ました。なるほどと思い同じようにやってみました。たしかにギチギチに詰め込めるようです。ただ、私の場合、ザックの高さがシュラフカバーの半分ぐらいしかなくシュラフカバーを使うと荷物を見失いそうでした。
そこで大きめのドライバッグかインナーバッグを探していて見つけたのがoxtos 透湿防水 インナードライバッグでした。ザックの容量より大きめのものを選ぶのがコツだそうです。ドライバッグと値段も変わらなかったのでこちらにしてみました。


テント泊用の58Lのザックに荷物を埋め込んでみると2/3ぐらいの荷物を入れられそう。行動食、雨具、テントなど行動中に使うもの以外は全部これに詰めておけそう。濡れては困るカメラなどもこれに入れられそうです。
コメント