2014年– date –
-
iBUFFALO 無線キーボード / BSKBW03BK
自宅パソコンのキーボードの一部のキーの文字が消え、タイポが増えたので買い替え... -
SONY Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
このレンズを2014/3/16に手に入れたのだが、いまいち活躍していない。もったいない... -
装備軽量化
山行装備の軽量化を考えようと思う。 先の北アルプスの山行の装備の重量は、机上計... -
双六岳キャンプ場に持って行った防寒装備
9/12~9/14に登ってきた双六岳キャンプ場に持って行った防寒装備は以下。寒波が南... -
2014-09-12~14 双六岳・三俣蓮華岳・鷲羽岳 山行記録
登ってきました。で、やっと晴れました。何度登ってもきつい山です。登りでは熱中... -
デング熱
テング熱と聞き間違えたのは言うまでもない。 蚊で媒介されるデングウィルスに感染... -
C / C++ / Fortran
普段よく使うのはC言語。たまに、C++言語、Fortran言語。C言語は、昔、メジャーだ... -
Can't Take My Eyes Off You
https://youtu.be/ZUNxReam0LY?list=RD3k9Jl8cZdAA たまに聴くといい感じ。フルー... -
2014-08-03 蓼科山
2014年8月3日に蓼科山に登ってきました。山頂が見えたのはAM:8:00ごろの天祥寺平が... -
トレックエッグホルダー / LOGOS
山で卵が食いたい、ラーメン、うどんに卵を入れたい、という欲望をかなえる商品。... -
BlackDiamond / ベクター
届きました。ちょっと派手だったかな...実は、トレーニング不足で穂高はあきらめよ... -
SEIKO Astron / SBXA007
この時計かっこよすぎだ!! 〇十歳のお祝いに....とりあえず株取引をちまちま頑張ろ... -
Ceddin Deden
おー、聴いたことあるぞ。 https://youtu.be/UukiDpOTju0 -
Happiness
勢いのある曲ですが、木管でやると音の余韻がやさしくなってほのぼのした感じにな... -
Bose SoundTouch 20 Wi-Fi music system (その2)
iTunesに登録したCD、インターネットラジオを聴くつもりで購入しましたが、それだ... -
Bose SoundTouch 20 Wi-Fi music system
パソコンに取り込んだのCDのデータをそのディスプレイのスピーカで聴くのはいまい... -
2014-05-31 浅間山(前掛山)・蛇骨岳・黒斑山
2014年5月31日に前掛山・蛇骨岳・黒斑山に登ってきました。トーミの頭を越え草すべ... -
2014-05-24 天狗岳・根石岳(唐沢鉱泉より)
登ってきました。こんな景色だったんですね。 天狗の奥庭の中盤で膝が笑いガクガク... -
ウクライナ・インターネット党
本当にウクライナなのか? https://youtu.be/JxnXGxF-PBk -
エースコンバット BGM集(part1)
https://youtu.be/_88VJOVujZs 震災のころですね... -
第三の銃弾 / スティーヴン・ハンター
読み始めました。 https://www.amazon.co.jp/%E7%AC%AC%E4%B8%89%E3%81%AE%E9%8A%8... -
内視鏡検査 3回目
上部消化管の内視鏡検査を受けてきました。いわゆる、胃カメラ食ってきました、と... -
棟居刑事の複合遺恨 / 森村誠一
たまにはこういう王道の本もよいでしょう。Kindleで。 https://www.amazon.co.jp/%... -
梅
「青梅市梅の公園」の梅の木が、プラムポックスウイルスの影響ですべて伐採される... -
SONY Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z 届いた!!
SONY Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Zが届いた。実は先週の日曜日の晩(頼んだ... -
SONY Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
SEL55F18Zとずっと迷っていたが、ぽちった。こっちの方が軽い、安い。山に持ってい... -
広告表示の抑止
広告表示の抑止のための記事。この記事使える。 -
史記 武帝紀 6 / 北方謙三
購入、しかし、まだ5が読み終わっていない。病院での待ち時間で読むことにしている... -
APSDaemon.exe システムエラー
PC立ち上げ時、「APSDaemon.exe システムエラー」が発生するようになった。次のメ... -
2014-02-01 鷹ノ巣山
2014年2月1日に鷹ノ巣山に登ってきました。稲村岩尾根は何度登ってもきついです。...