-
天狗岳・根石岳(唐沢鉱泉より)
登ってきました。こんな景色だったんですね。 壁のように立ちはだかる西天狗岳。び... -
リンベンジ天狗岳 山行計画
忌明けました。そろそろ山行も復活しようかと思う。まずは足馴らしに、昨年、最悪... -
梅
「青梅市梅の公園」の梅の木が、プラムポックスウイルスの影響ですべて伐採される... -
鷹ノ巣山 山行記録
山行記録を作成しました。ヤマレコですが、字が大きくなってなんとなく軽い感じに... -
鷹ノ巣山
2014年2月1日に鷹ノ巣山に登ってきました。稲村岩尾根は何度登ってもきついです。... -
ランキング
ヤマレコの「ランキング」を久々にチェックしてみた。年平均12回の登山回数。山の... -
ナイアガラの滝
大寒波に来襲された北米。ナイアガラの滝が氷結したらしい。記事はこちら。川苔谷... -
電子国土ポータル / 登山地図の印刷
2011年に「登山地図の印刷 / 手順確立」を書きました。この手順では、当時の電子国... -
赤岩の頭
そこにたどり着く前はスカッと晴れているのに、つい30分前までは晴れているのに、... -
硫黄岳・横岳 山行記録
山行記録を作成しました。 太ももがちょっと太くなったような... -
硫黄岳・横岳 ルート図
硫黄岳・横岳のルート図を作成しました。前回登った時と比較してみると、前回より... -
硫黄岳・横岳
硫黄岳・横岳に登ってきました。朝は風が強かったものの快晴、しかし、復路で12:00... -
硫黄岳・横岳 山行計画
今年こそテント泊で行きたかった八ヶ岳ですが、悪天候のためパス。気を取り直して... -
仙丈ケ岳 山行記録
山行記録を作成しました。予定していた大仙丈ケ岳は息苦しくて断念しました。 -
行ける!!
台風一過で明日は快晴の予報。行くしかない、ってことでここへ。パッキングはすで... -
日光白根山・前白根山 山行記録
山行記録を作成しました。 -
日光白根山 山頂付近
日光白根山の山頂手前でプチ休憩したとき、動画を撮影してみました。中央部が登山... -
日光白根山・前白根山
日光白根山、前白根山に登ってきました。五色山にも寄ってくる予定でしたが、風が... -
甲斐駒ケ岳 山行計画
仙丈ケ岳とセットで行けるか... -
奥大日岳・立山三山 山行記録
初日の夜、快晴で凄く寒かった。私の装備ではもう限界? -
奥大日岳・立山三山
9月21日からの三連休で、奥大日岳、立山三山に登ってきました。立山人多過ぎ。奥大... -
ギボシ
ギボシの写真をまとめてみた。 2013年4月28日。春先かな。 2013年9月14日。初秋、... -
編笠山・ギボシ・権現岳 山行記録
編笠山・ギボシ・権現岳に登ったときのルート図です。雪のある時期は怖くて登れな... -
編笠山・ギボシ・権現岳
日光白根山にいくつもりでしたが、天候が悪化したときのダメージが少ない方という... -
日光白根山 山行計画
今週末も雨予報。かろうじて土曜日だけが曇り時々晴れ。とてもテント泊に行く気に... -
装備一覧と重量
9月テント泊用の装備一覧を作成してみた。これに食料1.5kg以下が目標。そうすると... -
平日の芦安~野呂川出合間の移動
平日の芦安~野呂川出合間の移動でネックになるのは、広河原~北沢峠間のバスだ。... -
間ノ岳・北岳 登山計画
南アでのテント泊計画。 一日目、芦安から野呂川へ行き、両俣小屋へ。余裕があった... -
立山三山・奥大日岳 登山計画
初日の室堂平到着がどうにも遅いので別の案を検討、というかパクった。写真で見た... -
立山三山・五色ヶ原 登山計画
昨年、雨で流れた立山三山めぐり。その2。今年こそ行ってみたい。また、五色ヶ原の...