-
編笠山・権現岳 登山ルート計画
登山を始めてから3番目に登った編笠山。何も知らず、ジーンズ、綿100%のシャツ、T... -
日光白根山・前白根山 登山ルート記録
2010年10月2日のルート図です。出だし速過ぎ。ただ、私を抜いていかれた方も数名い... -
日光白根山・前白根山
2010年10月2日に日光白根山、ついでに前白根山に登ってきました。コースタイムは以... -
日光白根山 登山ルート その2
前白根山を追加してみた。 標高差、移動距離を考えると、前回の硫黄岳・横岳ぐらい... -
平標山・仙ノ倉山 登山ルート
結構時間かかるなぁ... -
日光白根山 登山ルート その1
菅沼から出発。 う~む。出発時刻が遅いと結構大変かも。 -
横岳直下の鎖場・梯子
横岳山頂直下の鎖場・梯子のルートです。下山時のルートで示しています。登り時は... -
八ヶ岳 硫黄岳・横岳
八ヶ岳の硫黄岳、横岳に行ってきました。三叉峰は手前の梯子、クサリを降りるのが... -
硫黄岳・横岳 登山ルート
晴れるといいな... -
2010-09-05 焼岳
初北アルプス!! その入口の焼岳に行ってきました。久々に天候に恵まれた山行となり... -
焼岳・登山ルート その2
焼岳登山口から上高地に抜けるルートもよさそう。ただ、山頂直下は浮石が多いのと... -
西穂高岳 (独標まで) 登山ルート
焼岳もいいが西穂高岳もよさそう、ということでルートを調べてみた。駐車場がいっ... -
焼岳・登山ルート
焼岳に登るルートを考えてみた。結構楽しい。 行動時間は6時間か...車の片道は4Hな... -
谷川岳・中芝新道
一ノ倉岳を抜けて谷川岳に登るルートで中芝新道というルートがある。後半の尾根歩... -
ザレ場
そういえばザレ場というのもありました。主に小石や土砂などで埋まる崩壊地でザレ... -
ゴーロ・ガレ場
今まで意味をわかっていなかったのだが、以下のことらしい。 ゴーロ ゴロゴロと大... -
土合<->土樽間の移動手段
土樽側から茂倉岳、一ノ倉岳をとおり谷川岳に登り、土合口に下りるルート、または... -
2010-08-16 鳳凰三山の薬師岳
初南アルプス!! 鳳凰三山の一つ、薬師岳に行ってきました。計画では観音岳が目標で... -
鳳凰三山の焼跡
鳳凰三山の夜叉神峠から薬師岳へ向かう途中に通称「焼け跡」と呼ばれる場所がある... -
天狗岳
先週登ってきた八ヶ岳の天狗岳の他に、同じ「天狗岳」という名前の山が日本にはた... -
2010-07-31 八ヶ岳 天狗岳 (白駒池-天狗岳-にゅう)
2010年7月31日に八ヶ岳の天狗岳に行ってきました。残念なことにガスってました。途... -
2010-07-17 瑞牆山
奥秩父の瑞牆山に行ってきました。二ヶ月ぶりということでグダグダの登山になりま... -
2010-05-15 鷹ノ巣山
水根から六ッ石山経由で鷹ノ巣山に登ってきました。さすが奥多摩三大急登と呼ばれ... -
地籍図根三角点
先日、乾徳山から下山する際に通った道満尾根で「地籍図根三角点」というものを発... -
乾徳山 山頂直下の鎖場
乾徳山に行ってきました。写真でよく見かける山頂直下の岩場です。 全体はこんな感... -
2010-04-30 乾徳山
2010年4月30日に乾徳山に登ってきました。有名な岩場の登り方はYouTube等でばっち... -
奥多摩 三大急登
奥多摩には三大急登と呼ばれるルートがある。 鷹ノ巣山に東日原から登る稲村岩尾根... -
ヤマヒル
ヤマヒル怖い~生息地、発生時期を調べようとあるWedサイトを開いたが写真で完敗。... -
鋸尾根
「鋸尾根」という名の尾根一覧 奥多摩、川苔山の大ダワ~舟井戸間 奥多摩、大岳山... -
2010-04-10 川苔山
2010年4月10日に川苔山に登ってきました。鳩ノ巣駐車場の出だしから道を間違え棚沢...