-
コマクサ
卒業した小学校の校章がコマクサをモチーフにしたものでした。校歌も「〇王の山の... -
The Seventh Night of July
-
うどん
うどん県の出身ではないのだが、最近朝食にうどんを食べている。するっとお腹に収... -
天狗原の祠
先の白馬登山で天狗原を通過した際に祠を見つけた。下の写真の右端にあるもの。 こ... -
白馬岳・白馬鑓ヶ岳 山行記録
2012年8月8日~10日に登ってきた白馬岳の山行記録です。 水、食料込の荷物の総重量... -
日焼け
日焼けとは、日光に含まれる紫外線(UV)を過剰に浴びることにより、皮膚のメラニン... -
白馬岳・白馬鑓ヶ岳 ルート図
2012年8月8日~10日の2泊3日で白馬岳、白馬鑓ヶ岳に登ってきました。栂池高原から... -
白馬村観光局公式サイトからの抜粋
白馬村観光局の公式サイトはこちら。 登山口ガイドはこちら。白馬八方バスターミナ... -
フェンシング
フェンシングの剣には、フルーレ、エペ、サーブルの3種類があるそうだ。いわゆる斬... -
ご飯一合の重さ
ご飯一合の重さは330gぐらいだそうだ。炊きあがりのご飯の重さは次の計算式で求め... -
白馬岳・杓子岳・鑓ヶ岳 登山計画
初テン泊!! 2泊3日で計画中。テン場はかなり混んでいるらしい。食料を除いて仮パッ... -
ロープロ カメラストラップ ボイジャーC
この前の蓼科山登山にカメラをもっていった際に「i.Style Design Work / IS-39 ス... -
ケンコー Kenko プロテクター(W)49mm レンズ保護
とりあえず買っておいた。 ケンコー Kenko フィルター<PRO1デジタル>プロテ... -
円偏光フィルター(実践)
先日、NEX-7を持って登ってきました。写真自体は失敗作が多くがっくりでしたが、一... -
蓼科山・双子山 山行記録
2012年7月28日に行ってきた蓼科山、双子山の山行記録です。 久々に身体に堪えた山... -
蓼科山・双子山 ルート図
2012年7月28日に竜源橋-亀甲池-双子池-双子山-大河原峠-蓼科山-女乃神茶屋の登山口... -
蓼科山・双子山 登山計画
逆回りのコースタイムを算定してみた。下段の青字が所要時間の累積。あんまり変わ... -
被写界深度
被写界深度とは、撮影者から被写体までの間でピントの合っている範囲(奥行)のこ... -
楊令伝 14 星歳の章
大団円が近い。どういう結末になるんだ? この流れで岳飛伝書いてるんですよね。 ... -
グレゴリ / Palisade 80
夏休み間近、テン泊道具は揃ってる、しかし、ザックに入りきらない、という現状を... -
被写界深度
何やら難しい単語。 -
入らない!!
今週も山に行けなかった。どうして、週末になると天気が悪くなるんっだ!!気をとり... -
露出補正
デジタルカメラの露出補正機構は18%グレーを基準に露出補正するようにできている。... -
電子国土ポータルとPDFCreator
電子国土ポータルのプラグイン版で描画した地図をPDF CreatorでJPEGファイルに変換... -
蓼科山 登山計画
天気予報を調べると、どうも今週末は夏沢峠付近はよくないらしい。まわりを調べる... -
露出とISO感度
私の理解では露出とは写真の明るさを決める要素の一つである。昔は写真に焼くと言... -
根石岳・天狗岳 登山計画
行動時間がちょっと長すぎるかな... -
i.Style Design Work / IS-39 ストラップ
カメラのストラップを買ってきた。純正NEX-7のストラップは角が取れておらず痛くな... -
SONY リモートコマンダー PZ210D
壊れたリモコンのかわりにこれを買ってきた。大失敗だった。学習機能付きのにすれ... -
スクールボーイ閣下
読み始めた。 スクールボーイ閣下〈上〉 (ハヤカワ文庫NV)早川書房 ジョン ル・カ...