-
北沢峠までの道のり
北沢峠に行くルートは次の二つ。時刻は始発or終発のバス時刻。 (A) 自宅→(中央道)→... -
金峰山 登山計画
6:30瑞牆山荘-7:20富士見平小屋-8:20大日小屋-8:50大日岩-10:40金峰山山頂11:30-12... -
蔵王山
蔵王山では蔵王権現を勧請している。蔵王権現とは、釈迦如来、千手観音、弥勒菩薩... -
蔵王山(大黒天~刈田岳~熊野岳) 登山ルート計画
昨日のブログの大黒天からの登山ルートを調べてみた。刈田岳まで60分とのこと。熊... -
蔵王山 (刈田岳・大黒天)
蔵王エコーラインを走ってきた。昔行ったときと変わっていて、こじゃれたペンショ... -
平標山・仙ノ倉山
2011年6月4日に平標山、仙ノ倉山に行ってきました。コースタイムは以下です。 6:55... -
平標山・仙ノ倉山 ルート図
平標山・仙ノ倉山に行ってきました。まずはルート図。暑かったが、景色が最高だった。 -
アメダス、雨量観測所
画像は日向山にあった雨量観測所です。 最初アメダス(?)と思いましたが看板を見る... -
全国の鞍掛山
全国の鞍掛山!! 岩手県滝沢村の鞍掛山(897m) 石川県小松市の鞍掛山(477m) 栃木県宇... -
日向山・鞍掛山 山行記録
2011年5月21日に日向山・鞍掛山に登ってきました。コースタイムは以下です。 6:30... -
日向山・鞍掛山ルート図
分岐~駒岩の登りはこれまでで一番きつかったかもしれない。しかし、暑かった... -
鞍掛山・日向山 登山計画ルート図
駒岩と鞍掛山の間が破線ルートで、また、アップダウンが激しいらしい。本当に行け... -
蕎麦粒山・川苔山 (日原~鳩ノ巣)
2011年4月29日に蕎麦粒山、川苔山に行ってきました。コースタイムは以下です。 7:1... -
蕎麦粒山・川苔山 ルート図
2011年4月29日に蕎麦粒山、川苔山に登ってきました。3月下旬に行く予定でしたが、... -
一杯水避難小屋・一杯水 (2011.04.29現在)
一杯水避難小屋の先にある一杯水ですが、2011年4月29日には以下のとおり出ていまし... -
蕎麦粒山・川苔山 登山計画
蕎麦粒山山頂と日原バス停を往復するのと、川苔山経由で鳩ノ巣駅に行くのとで、1H... -
クラック
雪面に入った亀裂のこと。春先に発生し、雪崩の前兆となることが多い。斜面上部か... -
塔の岳 登山ルート計画
-
日の出山・大岳山 (二俣尾~奥多摩)
今日は筋肉痛です。 -
日の出山・大岳山 ルート図
二俣尾駅~日の出山~御岳神社~大岳山~鋸山~奥多摩駅と歩いてきました。 きつか... -
熊棚
熊棚とは、熊が木に登って木の実を食べた跡のこと。太い幹に腰を下ろし、周りの枝... -
鷹ノ巣山 (稲村岩尾根~奥多摩駅) 登山ルート
登山ルート、通過時刻は以下でした。 -
鷹ノ巣山 (稲村岩尾根~奥多摩駅)
2010年12月4日に鷹ノ巣山に登ってきました。コースタイムは以下です。 6:55鷹ノ巣... -
山道 in 坂の上の雲のタイトルバック
坂の上の雲のタイトルバックに現れる山道が凄くいい!! どこの山かと調べたところ、... -
白根山
全国の白根山!! 日光白根山 草津白根山 甲斐白根山 下田白根山 もっとあるかなと思... -
権現岳山頂の剣
この剣、何者なのか調査中。 雷とか落ちたりしてるんでしょうね... -
編笠山・権現岳 ルート図
-
編笠山・権現岳
11月13日に編笠山、権現岳に登ってきました。コースタイムは以下です。 6:10観音平... -
蕎麦粒山 登山ルート計画
三ツドッケは、体力に余裕があったら帰りに寄る。なお、うわさによると落ち葉で登... -
鷹ノ巣山 (稲村岩尾根~奥多摩駅) 登山ルート計画
がっつり歩けるかな... 意外と時間はかからないようだ...