二日目後半は三俣山荘のテント場に装備をデポして鷲羽岳、ワリモ岳、黒部川の最初の一滴を見てぐるっと周回します。 鷲羽岳に向かって出発です。最近開通したという伊藤新道も見えます。 黙々と登り続けてもうすぐ鷲羽岳山頂です。思ったより人が少なかったです。3人ぐらい。 山頂手前でワリモ岳越しの水晶岳。 山頂に着きました。私のザックではありません。私はこんな邪魔なことはしません。 山頂より雲の平方向 鷲羽池、前回来た時より小さいです。 赤牛岳 黒部五郎岳、左中段は三俣山荘、私の朱色のテントがはっきり見えました。目立つ色だ。 山頂碑 ワリモ岳を見てあんなに登るのかとビビる。 鷲羽岳からだいぶ降りてきました。 あんまり辛い登りではありませんでした。もうすぐワリモ岳山頂。 これが見たかった。ワリモ岳の途中から鷲羽岳です。 ワリモ岳、山頂を過ぎたところから。 水晶岳。黒部源流に向かっています。この辺は別の惑星を歩いている感じでした。 黒部川の最初の一滴、というか、ひとチョロ。 黒部川をどんどん下っていきます。ここが暑くてぶっ倒れそうでした。 鷲羽岳を黒部川から見たところ。もうすぐ三俣山荘のテント場です。こちら側からも美しい。 テント場でまったり。 山行記録 ワリモ岳 三俣山荘 鷲羽岳 黒部川 黒部川源流 2023-09-01 黒部源流域 Day2 part1 2023-09-02 黒部源流域 Day3 関連記事 2025-03-21 御前山・惣岳山(大ブナ尾根) 2025-03-24 2025-03-01 明神ヶ岳(金時見晴パーキングより) 2025-03-03 2025-01-18 御岳山・大岳山 2025-01-20 2024-12-01 雪頭ヶ岳・鬼ヶ岳・王岳 2024-12-04 2024-10-26 日光白根山(ロープウェイ山頂駅より) 2024-11-03 2024-09-25 双六岳 2024-10-05 2024-09-14 天狗岳・にゅう(白駒の池より) 2024-09-16 2024-09-06 赤岳・硫黄岳 2024-09-09 コメント コメントするコメント ※ 名前 メール サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ
コメント