露出とISO感度

私の理解では露出とは写真の明るさを決める要素の一つである。昔は写真に焼くと言っていたように、露出が大きいとよく焼ける(明るく)、小さいとあまり焼けない(暗い)写真になると考えている。

露出を大きくするには、光の当たる時間を長くするか、光の量を増やせばよい。光の当たる時間を長くするには、シャッタースピードを遅くすればよい。光の量を増やすには開口部を大きいままにする(絞らない)とよい。

シャッタースピードを遅くすると手振れが発生し易くなるので、私のような初心者は、シャッタースピードは落とさずに絞りを小さくするとよいようだ。

明るい写真を撮る他の方法としてISO感度を上げる方法がある。

これはデジタルカメラ特有の話で、ISO感度を上げるということは撮像素子の感度を上げるということに等しく、撮像素子を光に敏感にし集光能力を上げて、すなわち、光を電気的に増幅して明るくするというものである。

このとき、画像に必要な光だけでなく、光ノイズ(反射など)も拾い増幅してしまうため、ISO感度を上げるとざらついた感じの映像なってしまうという欠点がある。最近では、この光ノイズを低減するノイズリダクション機能をもつデジタルカメラが増えている。

まとめると、ISO感度はあまり上げず、シャッタースピードは落とさず、絞りはできるだけ絞らずに、写真を撮ると明るく綺麗な画像が得られるはず、ということになる。

上の理屈を、部屋で写真をガシャガシャ撮りながら理解した、気がする。

# 絞りはある程度絞った方がボケ味のある写真が撮れるらしいが、それは次回のstudyで。

コメント

コメントする

CAPTCHA