PS3のHDDを40GBから320GBに換装しました。大変でした。何がって、40GBのHDDをマウンタから外すのが…
以下、簡単に作業状況…
- 「Fat32Formatter」をダウンロード。
 - もともとPCでデータ領域として使用していた2.5インチ320GB HDDを裸族のお立ち台に差し、PCに接続。
 - HDDをFAT32でフォーマット。
 - 裸族のお立ち台を外し、PS3に接続。
 - PS3のメニュー「本体設定」のバックアップユーティリティでバックアップ開始。
 - 途中で「USB機器から応答がありません。」のエラーが発生し、バックアップ失敗。
 - コントローラーの省エネ設定を「切」に設定し、バックアップをやり直す。
 - あとちょっとのところで「USB機器から応答がありません。」のエラーが発生し、バックアップ失敗。
 - LANケーブルをPS3から外し、外乱になりそうな設定をすべて「切」にし、バックアップをやり直す。
 - 10分ぐらいおきにコントローラーのレバーを動かし、USB機器が生きていることを伝える。
 - バックアップ成功。
 - 裸族のお立ち台をPS3から外し、PCに接続。
 - バックアップされたデータ(/PS3/EXPORT/BACKUP/….)をPCのHDDにコピー。
 - 裸族のお立ち台から2.5インチHDDを抜き、古い3.5インチ80GBHDDを差す。
 - 80GB HDDをFAT32でフォーマット。
 - PC上のバックアップされたデータを80GB HDDにコピー。
 - PS3の電源を切り、すべてのケーブルを外す。
 - PS3のHDDをマウンタごと取り出す。
 - マウンタからHDDを外そうとするも固くて外せず。一つのネジのネジ山潰れる。
 - 問題のネジの規格を調べる。(JIS規格のNo.2と判明)
 - 近所のデパートにラチェットドライバを買いに行く。
 - ネジ山の潰れたネジ以外、すべてネジを外す。
 - 潰れたネジの金具をねじって切る。
 - ラジオペンチでマウンタを整形。
 - 2.の320GB HDDをマウンタに固定。ネジは3か所だけで止める。
 - PS3にHDDをセットし、電源ケーブル、HDMIケーブルを差し、TVとつなぐ。
 - 3.5インチHDDが刺さった裸族のお立ち台をPS3に接続し、PS3の電源を投入。
 - 「利用可能なアップデータが見つかりませんでした。」のエラー発生。
 - PS3の公式ページより、Ver3.55のアップデートデータをダウンロード。
 - 裸族のお立ち台の3.5インチ80GB HDDをPS3から外し、PCに接続。
 - ダウンロードしたデータを3.5インチHDDにコピー(/PS3/UPDATE/…)。
 - 裸族のお立ち台をPCから外し、PS3に接続。PS3の電源を投入。
 - PS3が初期状態で起動する。いろいろ聞かれるので、適当に設定しておく。
 - PS3のメニュー「本体設定」のバックアップユーティリティでリストア開始。
 - 10分ぐらいおきにコントローラーのレバーを動かし、USB機器が生きていることを伝える。
 - 無事バックアップ時の設定で再起動が行われ、終了。
 
これぐらい何か起こると楽しくなってきますね。
	
			
			
			
			
コメント