-
アメダス、雨量観測所
画像は日向山にあった雨量観測所です。 最初アメダス(?)と思いましたが看板を見る... -
全国の鞍掛山
全国の鞍掛山!! 岩手県滝沢村の鞍掛山(897m) 石川県小松市の鞍掛山(477m) 栃木県宇... -
一杯水避難小屋・一杯水 (2011.04.29現在)
一杯水避難小屋の先にある一杯水ですが、2011年4月29日には以下のとおり出ていまし... -
クラック
雪面に入った亀裂のこと。春先に発生し、雪崩の前兆となることが多い。斜面上部か... -
熊棚
熊棚とは、熊が木に登って木の実を食べた跡のこと。太い幹に腰を下ろし、周りの枝... -
山道 in 坂の上の雲のタイトルバック
坂の上の雲のタイトルバックに現れる山道が凄くいい!! どこの山かと調べたところ、... -
白根山
全国の白根山!! 日光白根山 草津白根山 甲斐白根山 下田白根山 もっとあるかなと思... -
権現岳山頂の剣
この剣、何者なのか調査中。 雷とか落ちたりしてるんでしょうね... -
横岳直下の鎖場・梯子
横岳山頂直下の鎖場・梯子のルートです。下山時のルートで示しています。登り時は... -
谷川岳・中芝新道
一ノ倉岳を抜けて谷川岳に登るルートで中芝新道というルートがある。後半の尾根歩... -
ザレ場
そういえばザレ場というのもありました。主に小石や土砂などで埋まる崩壊地でザレ... -
ゴーロ・ガレ場
今まで意味をわかっていなかったのだが、以下のことらしい。 ゴーロ ゴロゴロと大... -
土合<->土樽間の移動手段
土樽側から茂倉岳、一ノ倉岳をとおり谷川岳に登り、土合口に下りるルート、または... -
鳳凰三山の焼跡
鳳凰三山の夜叉神峠から薬師岳へ向かう途中に通称「焼け跡」と呼ばれる場所がある... -
天狗岳
先週登ってきた八ヶ岳の天狗岳の他に、同じ「天狗岳」という名前の山が日本にはた... -
靴ひもが緩まない結び方
なるほど。 https://youtu.be/YLept02qSe4?si=UObw-PG-L0TNxzaO -
地籍図根三角点
先日、乾徳山から下山する際に通った道満尾根で「地籍図根三角点」というものを発... -
乾徳山 山頂直下の鎖場
乾徳山に行ってきました。写真でよく見かける山頂直下の岩場です。 全体はこんな感... -
奥多摩 三大急登
奥多摩には三大急登と呼ばれるルートがある。 鷹ノ巣山に東日原から登る稲村岩尾根... -
鋸尾根
「鋸尾根」という名の尾根一覧 奥多摩、川苔山の大ダワ~舟井戸間 奥多摩、大岳山... -
カレンフェルト
地学用語。カレンフェルト(karrenfeld) カレン(karren)とは、石灰岩が広がる地にお... -
秀麗富獄十二景
一、 雁ヶ腹摺山、姥子山二、 牛奥ノ雁ヶ腹摺山、小金沢山三、 大蔵高丸、ハマ... -
軍畑
「軍畑」(いくさばた)は東京都青梅市にある地名。この地名は、西暦1560年頃、多摩...